目次
こんな絵本です
東日本大震災から11年が経ちました。
この絵本は、原発事故後、立ち入り禁止区域で牛たちの命を守る牛飼いの姿を描いています。
福島第一原子力発電所の警戒区域内に取り残された「希望の牧場・ふくしま」のことをもとにつくられた絵本です。
小学生の息子、娘と一緒に読みました。
息子が朗読するのを、私と娘が聞きました。
悲しみだけではなく、力強さも感じる絵本です。
希望って何だろう、生きる意味って何だろうと考えさせられます。
子どもと一緒にぜひ大人も読んでほしいです。
絵本の売り上げの一部は「希望の牧場・ふくしま」の活動資金として寄付されるそうです。
子どもの感想
息子:生きることの力強さを感じた。生き物を飼うことには責任が必要と思った。牛飼いのおじさんは意志が強くて尊敬した。
娘:残された動物は、飼い主がいなくなって、餌を食べることができないし、お世話もしてもらえなくて死んでしまうから、最後まで世話をしている牛飼いのおじさんはすごいと思った。
リンク